ハノイ大教会
激しい戦闘でハノイのほぼ全域が破壊されたにもかかわらず、聖ジョセフ大聖堂は今もなお良好な状態を保っています。今日では、ハノイの歴史的名所として、古き良きハノイの美しさを今に伝え、賑やかな首都の中に佇むその古き良き美しさは、旅行者に深い感銘を与えています。
所在地:ハノイ市ホアンキエム区ハン・チョン区ニャ・チュン通り40番地
外観見学
営業時間:外観の見学と写真撮影は24時間年中無休
最適な時間帯:照明が最適な早朝または夕方
内部への入場とミサのスケジュール
平日:午前8時00分から11時時00分 と 午後14時00分から17時00分です
日曜日:入場禁止
特別式典:毎年3月19日
通常、鐘は午前5時(朝のミサの鐘)、正午(祈りの鐘)、午後6時(夕べのミサの鐘)、午後7時(火消しの鐘)の4回鳴らされます。日曜日は8回鳴らされます。
聖ヨセフ大聖堂の歴史
1. 起源と建設(1884~1887年)
バオティエン寺の跡地に建立
当初は木造
恒久的な建物はレンガとコンクリートで造られた
パリのノートルダム大聖堂を模して設計された
1886年に完成し、ハノイ最古の教会となった
2. フランス植民地時代
北ベトナムのカトリックの中心地として機能した
定期的に宗教儀式が行われた
宗教の中心地と革命の避難所という二重の役割を果たした
地元のカトリックコミュニティに大きな影響を与えた
3. 植民地時代以降
1954年のフランス軍撤退後、閉鎖された
1990年のクリスマスに再開
現在の状況:現役のローマカトリック大聖堂
この教会は ゴシック・リバイバル建築の代表的な特徴を数多く備え,ノートルダム大聖堂を小さく模したような外観だと言われていまた。
建築と構造
1. 外観
教会は、賑やかなハノイに古き良き静寂の美しさを添えています。教会の全長は64.5メートル、幅は20.5メートルです。ファサードは高さ31.5メートルの2つの四角い鐘楼と、パリのノートルダム大聖堂を思わせる大きな時計で構成されています。
頂上には石の十字架が立っています。教会の正面には銅製の聖母マリア像があり、周囲は鉄柵、花、木々で飾られています。教会の外壁はレンガ造りで、漆喰塗りが施されています。長い年月を経て、激しい戦闘と時の流れが歴史的な痕跡を残しています。
2. 内部
ハノイの聖ヨセフ大聖堂は、19世紀末のフランス植民地時代に建てられた、ヨーロッパ・ゴシック様式の色濃い建築の傑作です。建物は、高くそびえる色鮮やかなステンドグラスの窓が特徴で、聖書の物語を生き生きと描き出しています。高いアーチ型の天井と広々とした礼拝堂が、厳かで幻想的な雰囲気を醸し出しています。内部には、イエス・キリストの生涯を描いた彫像や絵画が繊細に配置されており、この建築物の宗教的かつ芸術的な価値を際立たせています。
中庭の中央には、高さ2メートルの素焼きの聖ヨセフ像が静かに佇み、その足元には、カトリック信者が礼拝に向かうための入り口へと続く、茶色の長い木製ベンチが整然と並べられています。
インフォメーション
スポット名:ハノイ大聖堂の開館時間と観光情報
住所:ハノイ
取材日:2025年08月15
ハノイ旧市街観光オススメ
ハノイ市内観光ツアー(1日) |
ハノイ市内観光とトレインストリート |
ハロン湾観光のツアー
ハロン湾日帰りツアー6時間クルーズ |
ハロン湾観光のツアー(朝早い参加)
朝ハロン湾観光4時間ツアー |
ホアルー遺跡-チャンアン世界遺産
ホアルーチャンアンームア洞窟の日帰りツアー |